
島 尻
各給食センターの紹介
とみぐすく
調理場のなまえを
クリック!
とかしき
はえばる
いとまん
こちんだ
よなばる
なんじょう
ぐしかみ
豊見城市学校給食センター


食 数:
8150食
調理員数:
栄養教諭:3名 調理員:45名
受配校名:
伊良波小学校・座安小学校・豊崎小学校・ゆたか小学校・上田小学校・長嶺小学校・とよみ小学校・豊見城小学校・伊良波中学校・長嶺中学校・豊見城中学校
※クリックすると献立が切り替わります。
献立①
豊見城小松菜ビビンバ

【米飯献立】
対象者: 小学校
献 立 名
食 品 名
市内産:★
県 産:☆
純使用量
1人当
調 理 法
豊見城小松菜ビビンバ
★
豚ひき肉
鶏ひき肉
小松菜
にんじん
もやし
ごま油
おろしにんにく
豆板醤
高野豆腐(粒状)
三温糖
本みりん
料理酒
濃口しょうゆ
テンメンジャン
シママース
白ごま
A
15
10
20
20
25
0.7
0.3
0.1
1.4
1.5
1.6
1.2
2.5
0.5
0.02
0.8
①
小松菜は1cmに切り、人参は短い千切りまたは粗みじん切りにする。もやしは湯通しして臭みを抜く。
②
フライパンにごま油とおろしにんにく、豆板醤を入れて弱火で香りをだす。豚ひき肉・鶏ひき肉を入れて炒める。
③
肉汁がでてきたら高野豆腐を入れさらに炒め、にんじんを加える。
④
もやしと小松菜を入れて調味料Aを加える。
⑤
シママースで味をととのえ、仕上げに白ごまをふる。
特色・献立作成の意図
●
豊見城産の小松菜は、県内シェアトップクラスです。葉や茎は柔らかくアクが少ないので、ゆでずに炒めることができます。給食では、和え物・汁物・煮物などいろいろな料理に使用しています。今回は子ども達に人気のビビンバに小松菜をたっぷり使い、食べやすく仕上げました。
食に関する指導
●
豊見城の土壌は葉野菜に適しています。豊見城の土地の性質などを探検や社会科の授業を通して学ぶ機会が増えてきます。小松菜の栄養について紹介しながら、おいしい小松菜がとれるひみつを深めていきます。
栄 養 量
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
脂質(g)
カルシウム(mg)
78
7.2
2.7
54
マグネシウム(mg)
鉄(mg)
ビタミンA(μgRE)
ビタミンB1(mg)
17
1.1
197
0.2
ビタミンB2(mg)
ビタミンC(mg)
食物繊維(g)
食塩相当量(g)
0.11
11
1.6
0.5
価格(円)
-
献立②
豊見城トマトのシチュー

【パン献立】
対象者: 小学校
献 立 名
食 品 名
市内産:★
県 産:☆
純使用量
1人当
調 理 法
豊見城トマトのシチュー
☆
★
鶏もも肉 皮なし
おろしにんにく
赤ワイン
ズッキーニ
にんじん
たまねぎ
マッシュルーム缶
黄ピーマン
じゃがいも
トマト
大豆油
おろしにんにく
トマトケチャップ
デミグラスソース
トマトピューレ
ウスターソース
濃口しょうゆ
三温糖
シママース
こしょう
レトルトチキンブイヨン
ベイリーブス(粉)
A
下味
30
0.3
0.7
15
20
30
10
10
20
20
0.3
0.3
4.2
4.2
4.2
0.7
0.4
0.3
0.23
0.01
8.5
0.1
①
鶏肉は一口大に切り、下味をつける。
②
ズッキーニは厚めの半月切り、黄色ピーマンは色紙切りにする。にんじん・たまねぎ・じゃがいもは、一口大に切る。トマトは大きめの角切りにする。
③
熱した鍋に大豆油を入れ、おろしにんにくを入れて風味を出す。鶏肉とベイリーブスを入れ火が通ったら玉ねぎを入れて炒める。さらににんじん、マッシュルームを入れて炒める。
④
チキンブイヨンとじゃがいもを入れて煮込む。火が通ったらAの調味料を加え、さらに煮込む。
⑤
ピーマン、ズッキーニを入れる。火が通ったらトマトを加える。シママース・こしょう・三温糖で味をととのえる。
特色・献立作成の意図
●
旬を迎えている豊見城産のトマトを使用しました。豊見城のトマトはJA出荷場で選別され、糖度や形など良好なものは「ちゅらとまと」と してブランド名がつきます。給食ではこの「ちゅらとまと」を使用しています。給食ではミニトマトを提供する機会が多いので、トマトを使った新しいメニューを紹介するために考えました。
食に関する指導
●
出荷が始まった豊見城の「ちゅらとまと」の栄養や生産者の思いを給食時間や授業を通して伝えます。収穫したトマトが「ちゅらとまと」というブランドになるまでの過程では、生産者から話を伺う場面も予定しています。地場産物を通して地域への関心を深めてほしいです。
栄 養 量
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
脂質(g)
カルシウム(mg)
107
9.5
2.1
33
マグネシウム(mg)
鉄(mg)
ビタミンA(μgRE)
ビタミンB1(mg)
28
1.3
172
0.11
ビタミンB2(mg)
ビタミンC(mg)
食物繊維(g)
食塩相当量(g)
0.15
31
4.4
0.7
価格(円)
-
小松菜ビビンバができるまで
糸満市立学校給食センター


食 数:
7106食
調理員数:
38名
受配校名:
兼城小学校・糸満小学校・糸満南小学校・高嶺小学校・真壁小学校・喜屋武小学校・米須小学校・西崎小学校・潮平小学校・光洋小学校・兼城中学校・糸満中学校・高嶺中学校・三和中学校・西崎中学校・潮平中学校
※クリックすると献立が切り替わります。
献立①
牛乳、ごはん、うちなーみそ汁、にんじんイリチー、ミニトマト

【米飯献立】
対象者: 小学校
献 立 名
食 品 名
市内産:★
県 産:☆
純使用量
1人当
調 理 法
牛乳
☆
牛乳
206
ごはん
☆
精白米
70
①
洗米し浸漬後、炊飯する。
うちなーみそ汁
☆
★
★
★
豆腐
豚もも肉
にんじん(美らキャロット)
とうがん
こまつな
白みそ
赤みそ
花かつお
20
10
10
25
10
4
4
4
①
花かつおで出汁をとっておく。
②
お肉は短冊切り、豆腐は1.5㎝角に切る。
③
野菜は洗って食べやすい大きさに切る。
④
出汁に具材を入れ、火が通ったらみそを溶かし入れる。
にんじんイリチー
★
ツナ
白かまぼこ
角切り大根
にんじん(美らキャロット)
玉ねぎ
にら
大豆油
シママース
しょうゆ
13
10
7
35
15
3
1
0.4
0.7
①
角切り大根は水で戻し、下茹でする。
②
野菜は洗って千切りにする。
③
かまぼこを千切りにする。
④
鍋に油を熱して、具材を炒める。火が通ったら調味料を入れ仕上げる。
ミニトマト
★
ミニトマト
20
特色・献立作成の意図
●
糸満市の特産品をたくさん使用した沖縄料理の献立です。
●
うちなーみそ汁には、旬の糸満産野菜を使うようにしています。豆腐やお肉も入り具だくさんのみそ汁になっています。
●
にんじんイリチーは、甘い美らキャロットを使用しているので食べやすいと思います。
●
糸満産のミニトマトは、3月~4月にかけて給食に登場します。
食に関する指導
【ミニトマトについて】
●
ミニトマトは、名前の通り小さなトマトのことです。ミニトマトは赤色やオレンジ色、緑色のものもあり、形も丸だけではなく、だ円をしたものもあります。
●
ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。なぜなら、トマトにはさまざまな栄養が含まれているため、病気になりにくく、病院に行かなくてもよくなるからです。ミニトマトは小さいですが、肌の調子を整えるビタミンCやがん 予防になるリコピン、目の働きをよくするカロテンが大きいトマトよりたくさん入っています。
栄 養 量
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
脂質(g)
カルシウム(mg)
556
25.1
14.6
335
マグネシウム(mg)
鉄(mg)
ビタミンA(μgRE)
ビタミンB1(mg)
85
2.1
456
0.61
ビタミンB2(mg)
ビタミンC(mg)
食物繊維(g)
食塩相当量(g)
0.44
29
4.1
2
価格(円)
206
献立②
牛乳、なかよしパン、りんごジャム、美らキャロットスープ

【パン献立】
対象者: 小学校
献 立 名
食 品 名
市内産:★
県 産:☆
純使用量
1人当
調 理 法
牛乳
☆
牛乳
206
なかよしパン
なかよしパン
55
りんごジャム
りんごジャム
15
美らキャロットスープ
☆
★
★
鶏もも肉
裏ごし人参(美らキャロット)
にんじん(美らキャロット)
たまねぎ
白花豆ペースト
クリームコーン
パセリ
大豆油
小麦粉
マーガリン
脱脂粉乳
こしょう
シママース
チキンブイヨン
15
20
20
20
10
10
0.3
1
5
5
3
0.01
0.8
10
①
小麦粉、マーガリン、脱脂粉乳でルウを作る。
②
鶏肉は食べやすい大きさに切る。
③
野菜は洗って千切りにする。
④
釜に油を熱し、鶏肉を炒める。
⑤
人参、玉ねぎを加えさらに炒める。
⑥
水、裏ごし人参、白花豆ペースト、クリームコーンを加える。
⑦
ルウを加え煮る。
⑧
パセリ、調味料を加え仕上げる。
ジャーマンポテト
★
☆
ウインナー
じゃがいも
にんじん(美らキャロット)
エリンギ
コーン
ブロッコリー
シママース
こしょう
大豆油
ガーリックパウダー
20
35
10
7
10
15
0.2
0.02
1
0.07
①
ウインナー、野菜は食べやすい大きさに切る。
②
釜に油を熱し、具材を炒める。
③
調味料を加え仕上げる。
さくらゼリー
さくらゼリー
30
特色・献 立作成の意図
●
3月2日の「裏人参の日」に提供した献立です。地場産物の野菜は和食や郷土料理に使用することが多いですが、今回は子どもたちの好きな洋食に取り入れました。
●
地元のファーマーズマーケットに協力していただき、美らキャロットのペーストを作ってもらいました。なめらかで色もきれいなスープに仕上がりになりました。
食に関する指導
【美らキャロットについて】
●
沖縄県では糸満市の喜屋武を中心に、にんじんがたくさん作られることで有名です。糸満市でとれる甘いにんじんは「美らキャロット」と呼ばれています。美らキャロットを多くの人に食べてほしいという思いを込めて2月3日は人参の日、3月2日は裏人参の日と制定されています。 この日はファーマーズ糸満支店より給食へ美らキャロットの無償提供があります。
栄 養 量
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
脂質(g)
カルシウム(mg)
719
24.6
24.6
329
マグネシウム(mg)
鉄(mg)
ビタミンA(μgRE)
ビタミンB1(mg)
79
2.4
372
0.7
ビタミンB2(mg)
ビタミンC(mg)
食物繊維(g)
食塩相当量(g)
0.77
119
11.9
1.9
価格(円)
261
給食が出来るまで
南風原町立学校給食共同調理場

食 数:
5673食
調理員数:
27名
受配校名:
南風原幼稚園・南風原小学校・津嘉山幼稚園・津嘉山小学校・北丘幼稚園・北丘小学校・翔南幼稚園・翔南小学校・南風原中学校・南星中学校
※クリックすると献立が切り替わります。
献立①
牛乳、ごはん、なすとひき肉炒め、ギョウザスープ、オレンジ

【米飯献立】
対象者: 小学校
献 立 名
食 品 名
市内産:★
県 産:☆
純使用量
1人当
調 理 法
牛乳
牛乳
206
ごはん
米飯
70
なすとひき肉炒め
★
☆
豚ひき肉
挽き割り大豆
なす
たまねぎ
ピーマン
にんじん
こんにゃく
ヤングコーン
赤みそ
大豆油
酒
ごま油
おろしにんにく
おろししょうが
テンメンジャン
三温糖
塩
でん粉
15
5
30
15
8
15
10
10
3
0.6
0.8
0.1
0.5
0.25
2
0.7
0.2
0.4
〈なすとひき肉炒め〉
①
なすは半月切り、たまねぎ、ピーマン、にんじんは短冊切り、ヤングコーンは食べやすい大きさにカットする。
②
お肉は短冊切り、豆腐は1.5㎝角に切る。
③
火が通ったら、野菜とこんにゃくを加えてさらに炒める。
④
調味料で味付けをし、水溶き片栗粉(でん粉)でとろみを付けた後、ごま油を加えて仕上げる。
ギョウザスープ
水餃子
なると
干ししいたけ
にんじん
はくさい
だしパック
こいくちしょうゆ
こしょう
塩
ごま油
でん粉
がらスープ
45
5
1
10
10
3
1
0.01
0.6
0.4
1
10
〈ギョウザスープ〉
①
だし汁をとる。しいたけは洗って戻しておく。
②
にんじんはいちょう切り、はくさいはざく切り、なるとは輪切りスライスする。
③
だし汁に具材を入れ、火が通ったら調味料を加え、味を調える。
④
水溶き片栗粉(でん粉)でとろみをつけ、ごま油を加えて仕上げる。
オレンジ
オレンジ(1/4)
35
特色・献立作成の意図
●
なすとひき肉炒めは、みそ仕立ての甘辛い味付けにし、なすを苦手とする子どもたちでも食べやすい味付けになっています。
食に関する指導
●
なすはその種類がとても多いのが特徴で、一般的に出回っているものには「卵型」やそれよりやや面長の「長卵型」です。他にも「丸なす」「米なす」など国内だけでもかなり沢山の品種が作られています。
●
代表的に夏野菜の1つで、炒め物・煮物・揚げ物・漬物など様々な料理に活用できます。
栄 養 量
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
脂質(g)
カルシウム(mg)
623
25
15.8
291
マグネシウム(mg)
鉄(mg)
ビタミンA(μgRE)
ビタミンB1(mg)
84
1.8
273
0.69
ビタミンB2(mg)
ビタミンC(mg)
食物繊維(g)
食塩相当量(g)
0.5
39
4.6
2.3
価格(円)
256.38
献立②
牛乳、なかよしパン、南風原かぼちゃスープ、
ハンバーグのきのこソース、ブルーベリージャム

【パン献立】
対象者: 小学校
献 立 名
食 品 名
市内産:★
県 産:☆
純使用量
1人当
調 理 法
牛乳
☆
牛乳
206
なかよしパン
なかよしパン
45
南風原かぼちゃスープ
★
鶏むね肉 皮なし
たまねぎ
かぼちゃ カット
かぼちゃペースト
乾燥 パセリ
大豆油
マーガリン
薄力粉
脱脂粉乳
こしょう
シママース
チキンがらスープ
ウージパウダー
15
30
30
30
0.03
0.5
5
5
3
0.02
0.2
10
0.2
〈かぼちゃスープ〉
①
鶏むね肉を炒め、火が通ったら千切りにしたたまねぎを炒める。
②
チキンがらスープを加える。
③
マーガリン、薄力粉、脱脂粉乳でルウを作る。
④
②にルウとかぼちゃペーストを加える。
⑤
かぼちゃを入れる。
⑥
残りの調味料類を入れて味付けをする。
ハンバーグのきのこソース
★
☆
うす味かぼちゃ型ハンバーグ
たまねぎ
しめじ
冷凍マッシュルーム
料理酒
みりん風調味料
三温糖
こいくちしょうゆ
でんぷん
水
40
7
5
5
3.2
4
2
3
0.8
6
〈ハンバーグのきのこソースかけ〉
①
ハンバーグは200℃に余熱したオーブンで約10分蒸し焼きにする。
②
みじん切りにしたたまねぎ、しめじ、マッシュルームと調味料類を入れて加熱する。
③
溶かしたでんぷんを入れてとろみをつける。
④
①にソースをかける。
ブルーベリージャム
ブルーベリージャム
15
特色・献立作成の意図
●
南風原特産のかぼちゃが溶けずに、甘くてホクホクした食感を味わえるように最後に入れています。
●
苦手な子の多いきのこを、甘めのソースでハンバーグにかけることで食べやすくしています。
●
かぼちゃ型のハンバーグを使用し、見た目にも楽しめるようにしています。
食に関する指導
●
南風原町の特産品と言えば、かぼちゃです。スープに、南風原町で作られたかぼちゃを使っています。
県内の生産量では沖縄ナンバーワンで、南風原町で生産されているエビス種の西洋かぼちゃは柔らかくて味が良く、強い甘みが特徴です。「津嘉山完熟かぼちゃ」、「南風原かぼちゃ」のブランド名で県外の高級料亭等へ出荷されています。
県内でもなかなか味わうことのできないかぼちゃを、給食では旬の時期に提供しています。
栄 養 量
エネルギー(kcal)
たんぱく質(g)
脂質(g)
カルシウム(mg)
671
27.1
20.8
2.1
マグネシウム(mg)
鉄(mg)
ビタミンA(μgRE)
ビタミンB1(mg)
365
89
2.5
290
ビタミンB2(mg)
ビタミンC(mg)
食物繊維(g)
食塩相当量(g)
0.35
0.58
30
6.9
価格(円)
251.1
かぼちゃスープができるまで